- Lode Baring
コメント一覧(33)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
ボタンを押して7分後に戻ってくるイベント。
アップデート42で変異イベントに選ばれたことで、過疎イベントから一転して超人気イベントになった。参加人数10人以上というのは、過去一の盛り上がりではないだろうか。
鉱石ばかりに目がいきがちだが、鉱山内のコンテナたちも見逃せない。
・小型ロッカー:オート採掘機の近くに最初から置かれている。鉱石系ジャンクが数種類入っている。
・ロッカー:横倒しになっているので気づきにくい
・道具箱:キャップ、銃弾、薬品、ヌカ・コーラ類が入っている。
・大きな道具箱:キャップとジャンク2種類。数は5個以上で、耐衝撃ファイバー等レアジャンクが入っている確率が高い。
・工業用トランク:一度に何個も出現することも。ジャンクやアーマーが入っている。
・木箱(爆発物の箱):入っているのは爆発物で、外と大して変わらない。
小型ロッカー以外は時間経過で地面から出てくるので、残り1分ぐらいにもう一度1周することをお勧めする。
ちなみにイベント中はやたらと揺れが発生するが、画面の振動をオフにすると揺れなくなる。
Expeditions: The Pitt アップデートで仕様が若干変更された?
・崩落までのカウントダウンが行われるようになった(1分間)
・外に出たら即崩落→クリアではなく、カウントダウン終了後にクリアとなった
・請求トークンの使用を誘導するマーカーが出てくるようになった
これまでは頭で何となく60秒を数えていて、脱出に間に合わなかったという悲惨な事故を何度か経験したが、これで安心して脱出できる。
採掘ができなかった鉱床はパッチ35で修正され、ますます採掘イベントと化している。護衛のために走り回り、苦労して手に入れた請求トークンは重量あり、交換景品がしょぼいという状況なので仕方がない。
またクリアすると10枚貰えるので、端数を出したくないなら尚更採掘機を放置すること請け合い。
制限時間終了後、鉱山が崩落するまでの猶予は1分。時間になると自動的にイベントクリアとなり、数秒後に崩落する(=強制死亡)。既にコメントされているように、生き埋めになると全ロスト確定である。
クリア→崩落までの一瞬の時間で脱出あるいはリログ等すれば助かる可能性はあるが、イベントクリア時に鉱山内にいるとクリア報酬が減ってしまう。
A Colossal Problemとは違い脱出に余裕は無く、崩落もすぐ起こるので重量過多ならさっさと切り上げた方がいいだろう。参加前にジャンクを全て預け、中で採掘しかしていないなら失うものは少なくて済むが…
どちらの鉱山にも内部にワークベンチはない。最寄りのケミストリーステーションはブレア山操車場/ホーンライト空気清浄サイト#01とラスティピック。
警告!このクエストは全ロスする事もある
鉱脈掘りまくり&モールマイナーからの収穫でホクホクで帰途に付こうと出口へ向かうが残り20秒の段階で鉱山出口寸前で動けなくなりそのままクエスト終了
通常パブリックイベント中はジャンクロストしないがこの場合鉱山内部でクエスト終了&死亡判定が起きる
そしてクエスト終了後は入り口が崩れてその鉱山内に入れなくなる
筆者はそのワールドのまま3時間監視して同じ場所で同じクエストが発生するのを待った
そしていざ回収に入ると内部でも土砂が坑道を塞いでおり奥に行けなくなっていた(全ロス)
なので残り一分になったら余裕をもって脱出しよう(戒め)
アルミ、銅の鉱脈が集中してるので良いクエストなんだけどね
放棄された鉱山シャフト・エレインの方で伝説化したモールマイナーを二回ほど確認。
何れも侵入直後に確認した。
単なる護衛クエかと思ったら違ったんか...
みんながロボット放置して洞窟駆け回ってる理由がようやく分かった
パッチ22のレベルスケーリングの影響を受け、敵の最大レベルが60に。(INT30、XPボーナス40%で1匹大体200経験値程度)
また、なぜか地雷モールラットや激怒のモールラットといった、モールラット種が現れるようになった。
防衛対象に対するモールラットの攻撃力は遠距離持ちモールマイナーよりも激しめなので注意が必要。
このイベントのモールマイナーは伝説化しない(はず)が、モールラットは伝説化する場合がある。
ただしモールラット地雷が伝説化した場合、ルート権を得る前に自爆する場合がある。
ちなみに参加者1人の場合、1回の沸きで現れる敵は2〜3匹程度だが、2人以上だと4〜6匹程度とかなり増える。
増加に伴いモールラットも現れやすくなるため、参加者が多い時は気をつけよう。
なお、イベント終了時にメロディ・ラーキンの自動メッセージを傍受するのは変わっていない。
>>16
今体験したのだが、入った「時点」で瓦礫に塞がれており進行不能になりしょうがなく外で待機していたら報酬を満額貰えてしまった。
再現性は不明。
完全に余談だが放棄されたキタリーの採鉱場の鉱山内には壊れてないターミナルがありそこには「鉱山のレコーダーテープ - 2077年10月23日」のホロテープが入っている
このイベントでの限定ホロテープなので収集家なプレイヤーは取得して再生してみよう
クリックして表示
「H4N-K = HANK = ハンク」や「DU-K3 = DUKE = デューク」等、なかなかイカした名前のオート採掘機が多い
>>1
記事の作成が非常に遅かったところから察せられるように、
非常に人気のないパブリックイベントである。
と言うのも地域別イベント報酬枠を別にして、
肝心な目玉である請求トークンで交換できる報酬が曲がりなりにもレジェンダリーを出すワトガハイスクールのS.M.A.R.T自動販売機と違って未精製の鉱石だけであり、
請求トークン自体も0.1も重さがあるため、収納箱を圧迫する。
さらに人出が少ないと散らばった防衛目標のために坑道の中を走り回らざるを得ず、
ゆっくりボーナスチェストや鉱石収集を楽しむ余裕がないうえ、
同じくモールマイナーが敵として出てくるuranium feverと比べ、伝説級の個体数が少なく、
せめて武器やジャンクを集めようとすると重量オーバーで脱出に差し支えるうえ、
ブラックウォーター鉱山と違い、手近に作業台が見当たらないと非常に歯がゆいを思いをさせられる。
そのため、手っ取り早くレジェンダリーが手に入るuranium feverと比べてどうしても見劣りしてしまう。
将来的に金の需要が増えた暁には、人気が出るかもしれない。
放棄されたキタリーの採鉱場と放棄された鉱山シャフト・エレインで発生するパブリックイベントクエスト。
坑道の前に設置されたスイッチを押すと封鎖されていた坑道への道が開き、進入可能となる。
進入後は、両手がドリル状のプロテクトロン「オート採掘機」を3機修理し、採掘機の破壊を試みるモールマイナーを倒し、採掘作業の護衛をすることになる。
採掘機を修理すると、一定間隔ごとに請求トークンが支給される
(稼働中の採掘機一機につき1つだが、フル稼働中は4つずつ支給される)
修理には鉄が3つ必要な他、採掘機には自衛手段がないうえ、採掘機同士はそこそこ離れているため、忙しく動き回る必要がある。
(ただし破壊されたことによる失敗はない模様?)
坑道内は、様々な鉱石が露出しており、採掘することが可能
(確認できる限りでは鉄、金、銀、銅、ウラニウム、ブラックチタン、水晶、ウルトラサイト)
また坑道内にはいくつかの小型ロッカーや爆発物の箱が置かれ、大量のジャンクが入っていることがある。
一定時間が経過すると鉱山が崩落を始めたとの警告が入り、一定時間内に脱出するよう目標が更新される。
脱出するとイベントが完了し、請求トークンのボーナス他、種々の報酬が受け取れる。
請求トークンは坑道外にあるターミナルから更なるボーナスと交換可能であり、
量に応じて鉱石類と交換できる。
また一定時間以内に脱出しないと死亡する他、報酬が安くなる。
(自動放送でも指示に従わない場合減給処分があると警告されている)
報酬には地域別イベントクエスト報酬が含まれていると思われ、
自分の場合は、一度だけ抗生物質のレシピが報酬として出てきた。
このイベント変異になってからよく行くようになったけど
まーまーな割合で入り口塞がってるよねw体感5回に1回くらいは遭遇してる気が
変異前からこうだったのだろうか